マイクロプラスチック(環境中の微小なプラスチック)や海岸漂着物問題を身近な生活から一緒に考えてみませんか? 回収体験や啓発パネル、紙芝居を通して海岸漂着物問題に触れる時間を作ってみませんか。
取組みに必要な道具や海や川のごみ標本等をお貸しします。また、実施方法や内容については、事前に訪問またはオンラインで説明を行います。
貸し出し資材
① 「マイクロファイバー見つけよう、ぐるぐる洗濯体験セット」
洗濯の際に出るマイクロファイバーを見てみましょう。
②「海岸漂着物問題啓発資料とマイクロプラスチック回収体験セット」
山形の海ゴミを見たり拾ったりしてみましょう。
申し込み方法
① 電話、メール、ファックスで「希望日」「希望する資材」をご連絡ください。
② 事前に内容を担当の方へ説明し、貸し出し資材や当日の説明について相談して決めます。
③ 当日までに道具をお届けします。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策を取りながら実施してください。
除菌シートやマスク等は各自でご準備下さい。
実施にかかる経費はありません。
詳細はこちらをご覧ください↓
海岸漂着物問題啓発問題貸し出しチラシ.pdf
この事業は、テルス株式会社のご寄付を活用し、やまがた社会貢献基金協働助成事業で実施します。