新型コロナウィルス感染症感染拡大の影響で、身近な場所でゆったりと楽しむ人が増えていることもあり、ソロキャンプや家族でのアウトドア等の人気が高まっています。
知っているようで、実はあまり知られていない「なぜ湧水は美味しいのか」「安全に湧水を楽しむには」というテーマと、水の音や風景に焦点を当てた「癒し編」に分けて5本シリーズの動画を作成しました。
また、湧水を守る人や地域の歴史についてインタビュー形式で紹介した「WAKIMIZU SIDE STORY」も制作。南陽市小滝の「若返りの水」を紹介することで、山形の歴史と水の関わりを知ることができる内容となっています。
動画にアクセスしやすいように、QRコードを付けたポストカードも作成しました。動画を見てアンケートに答えた方、「#ハッシュタグ」を付けて「山形の湧水」写真をSNSに投稿した方に先着順でポストカードセットをプレゼントし、魅力を発信します。 また、下記の日程で動画の紹介ブースでのポストカード配布も行います。
ぜひ、YouTubeのチャンネル登録、アンケートのご協力をお願いいたします。
ブース 日程 2月13日(土)、14日(日) 10:00~18:00
場所 JR山形駅東西自由通路
内容 動画の紹介、ポストカード配布
海岸漂着物、マイクロプラスチック問題啓発のためのパネル、見本展示
主催 美しい山形・最上川フォーラム/後援 山形市
YouTubeはこちらから→
(4) 美しい山形最上川フォーラム - YouTube
アンケートはこちらから→
無題のフォーム - Google フォーム
「WAKIMIZU SIDE STORY」の動画制作は、令和2年度やまがた社会貢献基金で実施しています。
「山形の湧水」シリーズは、令和2年度山形県環境保全活動支援事業で制作しています。