休校やリモートワーク、外出の自粛でおうち時間が長くなると同時に、ご家庭のごみ、増えていませんか?
また、地域の清掃活動や海岸沿いのゴミ拾い等も中止となり、各地でゴミが目立っている現状も見受けられます。
海岸に大量に流れ着くゴミの様子、テレビ等でご覧になったことがあるでしょうか。
漂着するゴミの7~8割は、陸(街)から出ているものだということをご存知ですか。
街をきれいにすることは、人が暮らしやすい環境を作るだけではなく、川や海、生き物全てに住みやすい地球を還すことにつながっています。
川や海に流れ出るゴミを減らすには、ポイ捨てや不法投棄だけではなく、家庭のゴミを減らすことも大切です。ちょっと気をつけて見てみると、多くないですか、使い捨てプラスチックやビニール、ペットボトル…。
ご家庭のゴミをカウントすることで、どんなゴミが多いのか可視化し、ゴミの削減や再生可能な物へのシフトを考えるために、チャレンジしてみませんか。
カウント方法は簡単です。
・「おうちでクリーンアップ」カウントシートをweb上に掲載。家でダウンロード、またはカウント項目の表を自分で作成するなどして各家庭のダストボックスや、子ども部屋のゴミ箱等に貼ってください。
・自分でゴミを捨てる時、カウントシートに正の字でチェックを入れる。
・記入期間は1週間、1ヵ月等自由です。
オリジナルのカウントシートを作ってみたり、数字をグラフ化したり、工夫してみてくださいね!
数えた後は、家族やお友達と話し合ったり、お家でできることを考えてみてください。
海のゴミについて等、知りたいことがあったら事務局までお問合せください。
カウントシートはこちらからダウンロードできます。
カウントシート.pdf