海岸漂着物回収体験プログラム

研修会に呼んでいただきました

 一面雪に覆われる季節。春の訪れを待ちわびる方も多いのではないでしょうか。
春の風景を思い描いた時、浮かぶのは緑の新芽や蕾を膨らます花たち、その中でも菜の花は、その濃い黄色からも私たちに元気をくれる植物だと思います。

 長井、白鷹、飯豊の皆さんで作っている「菜の花の村 未来づくりの会」では、菜の花を通じて環境や食を考え、未来づくりをしている皆さんがいらっしゃいます。
 この度、会員の皆さんの研修会で「環境保全とSDGs」というテーマで、当団体の取り組みや海岸漂着物問題についてお話をさせていただきました。

 研修会の後の意見交換では、皆さんの取り組みについてもお伺いする機会がありました。

 会の発端となった、水環境の保全とリサイクルの推進を目指し1997年に結成した「リサイクル推進グループ清流」のお話。

 菜の花の村では、種を育て、春は季節ごとに植物を丸ごと楽しむ(春の花、夏の収穫、若茎を食べたり、絞った油で天ぷらやマヨネーズを作る)、油かすは肥料にして大地に還す、廃食油は石けん等にリサイクルする。収穫した種はまた次の年の命につなげる。
 植物の恵みに感謝し、最後まで活用して循環させる。会の皆さんの活動は、誰もが関わりのある身近な食を通して地球環境や未来を考えるSDGsの取り組みそのものです。

 食を考え大地を見つめ、大人から子どもまで誰もがかかわることのできる菜の花の取り組みは「キラリボシの菜の花油」として販売もされています。直接お手伝いに行くことはなかなか難しくても、取り組みに目を向けたり、食べることで家族で考えたりする時間を持つこともできます。
 春になったら、元気に大空に向かって咲く花と、同じくらい元気な笑顔の皆さん絵文字:晴れに会いに行ってみませんか。

 お声がけくださった菜の花の村 未来づくりの会、長井市西根コミュニティセンターの皆さん、ご意見やアドバイスもたくさんくださってありがとうございました。私たちも持続可能な取り組みを考え、活動を継続していきたいと思います。

キラリボシ菜の花油オフィシャルサイト
http://samidare.jp/nanohana/


長井市西根コミュニティセンターでは地域で育てた特産品などの販売も行っています。
ぜひ立ち寄ってみてください。

白鷹町ワンディフェスでの出展終了しました!

 たくさんのご来場、ご参加ありがとうございました。

 

 今年最後の啓発事業は、白鷹町でのワークショップと展示、回収体験でした。
親子、ご家族やお友達と、たくさんの方にお立ち寄りいただきました。

 現在は黒滝橋がかかる最上川の一帯は、舟運が盛んだった江戸時代には最大の難所と呼ばれており、上杉家御用商人だった京都の西村久左衛門が大改修工事を行った場所です。
 鎌倉時代の武将、朝比奈三郎が朝日岳の山頂から左手で投げたという伝説の残る大きな「つぶて石」が橋の下流で訪れる人を出迎えてくれます。

 舟運に関わる文化や豊かな自然といった魅力溢れる白鷹町を後世に繋げようと、地域の皆さんによる活動や町全体でのアクションを続けています。

 地域の皆さんが繋がり、一緒に考え、行動していくことが、町だけではなく地球全体の環境を改善し守っていくことの大きなステップとなります。
ケンタロ・オノさんによる講演や様々な体験、体感が多くの皆さんの心に響いたようです。

 当フォーラムの啓発事業は、今年の予定をすべて終了しました。また来年も皆さんと一緒にアクションを起こせたら嬉しいです。

TOYOTA SOCIAL FES!!Presents「やまがた環境保全プロジェクト」

TOYOTA SOCIAL FES!! Presents「やまがた環境保全プロジェクト」
~山形県の美しい緑や自然環境の現状を学び、守り伝えよう~
 9月初め、快晴!!超快晴!の中、現地と県内外からオンラインでも参加いただいて、元気いっぱい終了しました。

  当フォーラムでもイベント内でお話と実験タイムを担当させていただきました。
 主催の山形新聞社様、やまがた森林と緑の推進機構様、山形大学ボランティアサークルJCCのメンバーにもたくさんサポートいただき、ありがとうございました。

 イベント終了後、現地参加者の皆様と、森林散策。夏と秋の間の森。
冬を越して、芽を出した小さな種や、これからオンシーズンのキノコたち。命を燃やして鳴き続けたであろう蝉。人もサイクルの一部であることを考える時間でした。
 
 お会いした皆様、ありがとうございました~!

https://toyotafes.jp/projects/450/

海ごみカフェ~海をテーマにしたWS参加者募集!

海に関する5つのアクションで海ごみを一緒に考えよう!
海ごみカフェ2022開催!
山形市内各所で海ごみをテーマにしたイベントを開催します。
海をイメージしたオリジナルメニューを味わったり、ご家族やお一人でも参加できるワークショップで手を動かしながら海の環境について考えたり、昨年大好評だった映画「マイクロプラスチックストーリー~ぼくらが作る2050年~」を観て誰かと話してみたり、街にゴミ拾いに出かけたり。


キーホルダーづくりのWS ※申し込み不要です。


ヤドカリさんのマイホームさがしWS ※申し込み不要です。


ペットボトルのふたをアップサイクル!WS ※申し込みをお願いします。30分程度かかります。アイロンを使用するため、小学生以下のお子さんは保護者の方とご参加ください。


海をテーマとした映像の上映や展示もあります。

美味しいコラボメニューも!離れていても海に想いを馳せられること、いろいろありますよ!内容盛りだくさんでお待ちしています。
5つのアクションスタンプラリーも開催。
可愛い庄内の生き物スタンプを集めましょう!
スケジュール詳細はこちらから→https://yamagata.uminohi.jp/information/umigomicafe/

開催しました!本の森講座「図書館からSDGs」

 3月に続き、山形県立図書館で本の森講座「ペットボトルのふたをアップサイクルしてキーホルダーを作ろう」開催しました。

 前回の講座より小さなお子さんが多かったので、今回は実験タイムを入れて、このまま行くと海洋環境がどうなるのか、書いたり測ったりしてもらいました。
 実験タイムに使ったのは、役目を終えた木材たち。木片をきっかけとして、海が山や川とつながっていること、SDGsのターゲット14「海の豊かさを守ろう」と他のターゲットとの関連にも思いを馳せてもらうきっかけを作れればと準備しました。
 また、海水浴やレジャーで身近な庄内海岸のことについても知ってもらいたいと、スペシャルゲストに由良まちっく戦略会議齋藤会長様よりお越しいただき、海のお話をしてもらいました。
 山形県立図書館にある海の生き物に関する本も集めてもらい、みんなで絵を描きました。


 本題のキーホルダーづくりや実験、紙芝居は、前回に引き続き、山形大学ボランティアサークルJCCのメンバーが強力サポートしてくれました。
 SDGsは誰かが取り組んでくれることではなく、地球に暮らす私たち全員がかかわっていることです。たくさんの方々にご協力をいただき、熱い時間となりました。小さなお子さんも最後まで一生懸命作ってくれました。
 出来たキーホルダーをきっかけとして、周りの人と話したり、仲間を増やして行ってもらえたら嬉しいです。

 参加いただいた皆さん、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 当日の様子は、テレビユー山形さんに取材いただきました。皆さんの取り組みが拡がっていきますように!